サービス内容等についてのご質問

以下、サービス内容などについてのご質問になります。


Q)ホームページに記載のないサービスは依頼できませんか

A)相談可能です。主なサービスしか記載していませんので、ご遠慮なくお問い合わせください。


Q)足が悪いので自宅まで出張は可能でしょうか

A)可能です。ただし、弊所から片道電車で30分以上かかる場合は、交通費実費を請求する場合がありますのでご了承ください。


Q)電話での相談は行っていますか

A)電話相談は行っていません。弊所では、経験値から電話では限られた情報だったり、表情、説明が難しい等で正確なアドバイス等ができないからです。


Q)無料相談はありますか

A)原則、行っていません。ただし、「相続手続業務」や「遺言書作成等の終活に関する契約書」などを依頼された場合は、無料になります。詳しくはお問い合わせください。


Q)業務依頼を前提として話を聞いた結果、依頼しない場合は相談料は有料でしょうか。

A)原則、無料です。ただし、前提が「当初よりご相談」ということであれば有料になります。


Q)親が亡くなったのですが、銀行の解約手続きだけ代行してもらうことはできますか

A)原則、可能です。ただし、銀行の手続きには相続人の確定等が必要だったりしますので、一度、お気軽にお問い合わせください。


Q)相続手続きの一部を頼むことはできますか

A)原則。可能です。一度、お気軽にお問い合わせください。


Q)費用が心配ですが、大まかな金額はわかるでしょうか

A)原則、可能です。ご契約前に必ず見積書を提示いたします。また、弊所の報酬額表をベースに金額が増える場合もご説明もさせていただきます。


Q)有料相談の場合、土日祝日と平日は料金は同じですか

A)原則、同じです。ただし、時期や状況などにより、土日祝日は、平日に比べ最大3,000円割引が適用される場合があります。一度お問い合わせください。


Q)行政書士の相続手続きすべて依頼できますか

A)できません。行政書士は基本的に、銀行の手続き、遺産分割協議書の作成などになります。紛争性の可能性のある場合は弁護士さん、不動産の登記などは司法書士さん、税務申告は税理士さんになります。