🟩「一つひとつ丁寧に、確実に。」相続手続きなどを一緒に進めていきます。


🔸相続手続き・遺言書作成・任意後見など、ご依頼を迷っている方には時間にかかわらず無料でご相談をお受けしています。

 

👉 まずは無料でご相談いただけます(目安:初回20分)
※ご依頼を検討中の方は、「時間にかかわらず無料」です。


相続・介護・終活は「元気なうち」が大切です!


杉並・吉祥寺・三鷹周辺で、終活とお金の相談なら当事務所へ

 

「終活を考え始めたけれど、何から手をつけてよいかわからない」


「親の相続準備はしているけど、介護や生活費までは見ていない」


「子どもがいない夫婦で、介護や財産のことが不安」

 

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

 

 

実際、相続や遺言の準備は進めていても、「介護期間」や「日々の生活費」までは対策できていない方が多くいらっしゃいます。


でも、終活とは死後の準備だけではなく、元気なうちの介護や財産の準備も含めた人生全体の設計です。


親の介護は想像以上に長い?終活で備えるべき「介護期間」と費用


「親の介護は数年で終わる」と考えている人も少なくありませんが、要介護期間の平均は約5年


10年以上に及ぶこともあり、実際に私の母も17年間にわたり介護が必要な状態でした。

 

長期介護で起こる問題には、以下のようなものがあります。

 

  • 介護費用の増加:施設費・訪問介護・医療費などで総額は数百万円~数千万円に。

  • 家族の疲弊:精神的・肉体的な負担が重く、介護離職に至るケースも。

  • 認知症による財産管理トラブル:口座凍結、契約不能など「お金が使えない」事態も。


子どものいないご夫婦こそ、終活と相続・介護の備えを


「うちは子どもがいないから、相続や介護でもめることはない」と思っていませんか?

 

実は、子どものいないご夫婦こそ、終活を早めに進めるべきケースが多いのです。


例えば、夫婦のどちらかが亡くなった後、配偶者ではなく「兄弟姉妹」や「甥姪」が相続人になることがあります。

 

 

また、高齢になると介護や財産管理を頼める人が少なくなり、「誰に託すか」を決めておくことが大切です。


今から始める終活/介護・相続・財産の3つの備え


終活とは「身の回りの整理」だけではありません。


これから先の介護・お金・相続までをトータルで考えることが、家族の安心につながります。

 

① 介護費用のシミュレーション

どのくらいの期間・費用がかかるかを事前に把握。

② 財産管理の準備(認知症対策)

認知症になった際、口座が凍結されると支払いができなくなることも。


家族信託任意後見制度の導入で、将来に備えましょう。

 

③ 相続・遺言対策を「介護とセットで」考える

 

「いつどう財産を使い、残すか」を含めて設計するのが、本当の意味での相続準備です。


FPと行政書士の視点を活かしながら、あなたに合った終活プランを一緒に考えていきましょう。


相続手続き・名義変更など「死後の手続き」も安心サポート


介護の後には、必ず相続があります。


遺言の有無、預金などの名義変更、相続人の調査など、ご家族がご逝去後に直面する複雑な手続きも、丁寧に対応しています。

 

 

精神的な負担が大きい時期だからこそ、専門家によるサポートが心の余裕と時間の確保につながります。


杉並・吉祥寺・三鷹周辺エリアで終活のご相談は当事務所へ


当事務所では、「終活+介護+相続+財産管理」までワンストップでサポートします。


行政書士・ファイナンシャルプランナーとして、制度・手続き・お金の両面からアドバイスが可能です。

  • 親の介護が始まりそうで、終活を始めたい

  • 認知症対策として任意後見・家族信託などを検討したい

  • 子どものいない夫婦で、相続と将来が不安

  • 相続手続きを誰かに任せたい

 

このようなお悩みをお持ちの方は、お気軽にご相談ください。


初回20分無料相談実施中/終活の第一歩を、ここから始めませんか?


「終活って何からすればいいの?」


「親の介護・相続・財産が心配…でも誰に相談すればいいの?」

 

 

そんなあなたへ。


今のうちに、できるところから始めてみませんか?